2025.03.17

企業研修

研修のあとはサウナでととのいたい!研修×サウナがある施設のメリットとは?

近年、ブームとなっているサウナ業界では、ユーザーのニーズに応じたさまざまなビジネスモデルが登場しています。

特に、サウナのリラックス効果や集中力向上のメリットを期待した「研修×サウナ」を利用する企業が年々増えています。

また、研修後のサウナは心身のリフレッシュだけでなく、参加者同士のコミュニケーション促進やチームビルディングにも効果的なため、研修×サウナ施設を探している方も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、サウナを備えた研修施設のメリットと、研修×サウナに最適な施設「CAMPiece横芝光」について紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。

研修施設にサウナがあるメリットとは?

サウナが備わっている研修施設を利用することで、参加者は以下の3つのメリットを得られます。

●「学び」と「ととのう」を同時に体験できる!

●研修への参加意欲が高まる!

●研修後にリフレッシュができる!

それぞれ解説します。

「学び」と「ととのう」を同時に体験できる!

研修施設にサウナが併設されていることの最大のメリットは、知的活動である「学び」と心身の調整である「ととのう」体験を同時に得られる点です。

サウナは心と身体をリラックスさせる効果があり、研修という知的緊張を伴う活動と相性が良いリフレッシュ方法として注目されています。

特に注目すべきは、サウナ後の「ととのう」時間が持つ効果です。この状態はアルファ波が優位になる瞑想状態に近く、創造的思考や洞察が生まれやすくなります。

普段と違う環境や雰囲気の中で入るサウナは、思考の固定観念から解放される機会となり、新たな視点や解決策が浮かびやすくなります。

研修への参加意欲が高まる!

サウナブームが起きている近年、「サウナがある研修施設」は参加者の満足度を高める魅力的な特徴の一つです。

企業研修には義務的な印象がありますが、「サウナが楽しめる研修」という要素が加わることで参加意欲が大きく向上します。

また、サウナ体験は参加者同士の親睦を深める絶好の機会となります。通常の研修環境では役職や年齢による上下関係が存在しますが、サウナではそうした社会的地位が一時的に薄れるものです。

サウナでの「裸の付き合い」が生むコミュニケーションは、チームビルディングにおいて非常に効果的で、公式の場では出てこない本音やアイデアが共有される機会にもなります。

研修後にリフレッシュができる!

企業研修は高密度な情報伝達や思考活動を伴うため、参加者は精神的疲労を感じやすくなります。サウナはこの疲労を効果的にリセットする役割を果たします。

サウナ浴によって促進される血液循環は、筋肉の緊張をほぐすだけでなく、脳内の老廃物排出も助けるため、精神的な疲労回復に非常に効果的です。

研修で酷使した脳を文字通り「洗い流す」効果があり、「サウナ後は頭がすっきりして、研修内容が整理された感覚になる」と実感しやすいでしょう。

研修×サウナが可能なCAMPiece横芝光とは?

千葉県横芝光町の「CAMPiece横芝光」は、研修×サウナに最適な施設として注目されています。

特徴的なポイントとして下記の4つが挙げられます。

●廃校になった小学校を活用したキャンプ場

●自然・学校施設を活用したさまざまな研修が可能

●プール・サウナが常設!

●レンタル品も充実!手ぶらでOK!

それぞれの詳細を見ていきましょう。

廃校になった小学校を活用したキャンプ場

CAMPiece横芝光は、千葉県の九十九里浜のほぼ中央に位置する横芝光町にある旧南条小学校を利用したキャンプ場です。

都心から約75分、横芝光ICから車で約5分という好アクセスが魅力です。校門をくぐると自然豊かなビオトープが広がり、校庭には当時の遊具がそのまま残されています。

また、図書室や理科室、音楽室などの教室もそのまま活用されており、懐かしさと新鮮さが感じられます。これらの施設は自由に見学でき、貸し切り利用も可能です。

森に囲まれた自然豊かな環境で、朝は鳥のさえずりとともにのんびりと過ごし、昼は学校探検や遊具で体を動かし、夜は満天の星を見ながらBBQやたき火を楽しめます。

自然・学校施設を活用したさまざまな研修が可能

CAMPiece横芝光では、自然環境と学校施設を活かしたさまざまな研修が可能です。

たとえば、校舎内の教室を利用した会議やプレゼンテーション、校庭でのチームビルディング活動、運動会など、企業や団体のニーズに合わせたプログラムを実施できます。

また、図書室・音楽室・理科室などの教室を利用して、創造的な研修やワークショップを開催するのもおすすめです。

プール・サウナが常設!

CAMPiece横芝光には25mプールがあり、夏季にはボートでぷかぷか浮きながら水上外気浴が楽しめます。

常設されているサウナは大人数でも入れる大型の円形サウナで、研修やグループでの利用にも最適です。真夏でも18℃前後の冷たい水がキープされている水風呂も完備されており、一年を通して快適な温度で利用できるのが特徴です。

プールやサウナを楽しんだ後も快適に過ごせるよう、シャワー室・専用パウダールームを完備しています。

レンタル品も充実!手ぶらでOK!

CAMPiece横芝光では、キャンプ初心者や手ぶらで訪れたい方のために、キャンプ道具一式のレンタルサービスを提供しています。テントやタープといった必要な道具が揃っており、予約することで手軽にキャンプを楽しめます。

また、施設から車で約5〜10分の距離にコンビニやスーパーがあり、食料品や飲み物の調達にも便利です。

CAMPiece横芝光でできる主な研修例

CAMPiece横芝光は、参加者のニーズや目的に合わせたさまざまな研修プログラムが実施できます。

CAMPiece横芝光でできる主な研修例には、以下の4つが挙げられます。

●会議・プレゼン

●チームビルディング

●運動会

●BBQ・キャンプファイヤー

それぞれ解説します。

会議・プレゼン

1つ目は、校舎内の教室や多目的ルームを利用した会議やプレゼンテーションです。Wi-Fi環境が整備されており、オンライン会議やリモートプレゼンにも対応可能です。

静かな環境で集中して議論を深めるため、効果的なコミュニケーションが図れます。

チームビルディング

2つ目は、広々とした校庭や校舎内施設を使ったチームビルディング活動です。

代表的な研修メニューには、自然環境を最大限に活用した「食育・ジビエ解体研修」や「テント設営研修」といったプログラムがあります。

その他にも、自然の中で体を動かしながらチームの結束力を高めるアウトドアプログラムなども用意されています。

運動会

3つ目は、廃校になった学校の施設を活用した運動会です。

参加者全員が同じゴールを目指して体を動かし、一喜一憂しながら協力する姿勢を育めるのが運動会のメリットです。

CAMPiece横芝光では運動会の道具が完備されており、事前に相談することでさまざまな競技を組み合わせたオリジナルのプログラムを実施できます。

また、運動会の準備から当日のフォローまでまかせられるため、研修の効果を最大限に引き出すことができます。

BBQ・キャンプファイヤー

4つ目は、キャンプの定番、BBQやキャンプファイヤーです。自然の中での食事やたき火を囲んでの交流は、参加者のリラックスや親睦を深めるのに最適です。

また、地元の食材を使ったBBQプランも用意されているため、思い出に残る研修体験ができます。

まとめ

研修とサウナの組み合わせは、学習効果の向上や心身のリフレッシュ、心身の活性化、チームビルディングを同時に実現する理想的なビジネスモデルとして注目されています。

特に、都心からのアクセスが良いCAMPiece横芝光は、研修×サウナを組み合わせた新しい研修体験が提供可能なため、参加者の満足度を高めるのにぴったりの施設です。

研修×サウナの施設をお探しの方は、ぜひCAMPiece横芝光の利用を検討してみてください。

コラム一覧へ戻る

ご予約