2025.03.17

アウトドア研修

オフサイトミーティング×サウナでチームビルディング!研修施設でサ活しよう!

効果的なオフサイトミーティングをするためには、事前の準備から当日の進行、その後のフォローまで、さまざまなことを配慮する必要があります。

そのような背景もあり、近年ではサウナ付きの研修施設が大きな注目を集めています。

そこで本記事では、サウナ付きの研修施設を利用するメリットと、オフサイトミーティングにおすすめの研修施設「CAMPiece横芝光」の魅力を紹介します!

近年はビジネスシーンでもサウナブーム!

近年、サウナは健康維持としてだけでなく、ビジネスシーンでも大きな注目が寄せられています。

その背景には大きく2つの理由があります。

●リフレッシュ効果で仕事もはかどると話題に

●近年ではサウナを常設した研修施設が増加傾向

それぞれ見ていきましょう。

リフレッシュ効果で仕事もはかどると話題に

1つ目は、サウナに入るとリフレッシュでき、仕事もはかどると話題になっていることです。

サウナに入ることで得られる主なリフレッシュ効果には、以下のようなものがあります。

●自律神経が整う

●血行が良くなる

●ストレスが軽減される

これらの要素が相乗効果を生み出し、心身に良い影響を与え、リフレッシュ効果をもたらします。

リフレッシュすることで、脳と体の両方の疲れが解消され、前向きな気持ちで仕事に取り掛かることができます。

近年ではサウナを常設した研修施設が増加傾向

2つ目は、近年のサウナブームに伴い、サウナを常設した研修施設が増えていることです。

サウナのリフレッシュ効果と研修の組み合わせは、学習効率の向上や健康促進につながる有効な手段として注目されています。

そのため、近年ではサウナに入りながらミーティングや会議を行う企業が増えています。

サウナがある研修施設でオフサイトミーティングをするメリット

サウナがある研修施設でオフサイトミーティングをするメリットは、大きく分けて以下の2つが挙げられます。

●研修前後にサウナでリフレッシュできる!

●裸の付き合いで交流がさらに深まる!

一つずつ解説します。

研修前後にサウナでリフレッシュできる!

研修前後のサウナは心身のリフレッシュ効果が期待でき、研修の効果を高めることができます。

サウナに入ると、エンドルフィンなどの幸福感をもたらす脳内物質が分泌されるため、研修前にサウナに入れば前向きな気持ちで研修に参加できるようになります。

また、サウナには疲労回復やストレス解消にも効果があるといわれているため、長時間座りっぱなしの研修や頭を多く使う研修後にサウナに入るのは非常に効果的です。

裸の付き合いで交流がさらに深まる!

裸の付き合いにより、オープンな意見交換や交流が期待できます。

サウナではみんな「裸」で過ごすため、社会的役割や立場から解放され、年齢やポジションに関係なく、オープンなコミュニケーションが生まれやすくなります。

これにより、チームの結束力が高まり、研修をより良いものへと導けるでしょう。

CAMPiece横芝光ならオフサイトミーティングもサウナもOK!

ここからは、オフサイトミーティングとサウナを兼ね備えた施設「CAMPiece横芝光」について紹介します。

CAMPiece横芝光は横芝光ICから車で約5分と好アクセスで、都心や近隣地域から日帰りはもちろん、遠方からの宿泊にも便利な施設です。

貸切にも対応しており、オフサイトミーティングや研修にも適しています。

CAMPiece横芝光には、以下のような特徴があります。

1.廃校キャンプ場なのでオフサイトミーティングに最適!

2.大型サウナが常設!プール外気浴もできる!

3.準備不要!研修プランからキャンプ用品までおまかせ!

それぞれ見ていきましょう。

廃校キャンプ場なのでオフサイトミーティングに最適!

CAMPiece横芝光は廃校を利用したキャンプ場で、学校の教室や体育館、グラウンドなどの非日常スペースを自由に使えます。

従来の会議室や研修施設とは異なる環境で行うオフサイトミーティングや研修は、固定概念にとらわれない自由なアイデアが生まれやすくなります。

大型サウナが常設!プール外気浴もできる!

CAMPiece横芝光には最大約50名まで利用できる、大型サウナが常設されています。

サウナを満喫した後は、シャワー室やパウダールームの利用でさらにリフレッシュできるでしょう。

また、ヨガマットや水上ボートなどを利用するプールでの外気浴は、開放感がありリラックス効果抜群です。

準備不要!研修プランからキャンプ用品までおまかせ!

CAMPiece横芝光では、研修プランからテントやタープといったキャンプの基本用具まですべておまかせできます。

CAMPiece横芝光を運営しているのは、世界8カ国、累計2000回、参加者53万人の運動会実績を持つ株式会社運動会屋です。

これまで多くの社内イベントや研修プランを手がけてきた運動会屋だからこそ、企業ごとのニーズに応じた最適なプラン提案が可能です。

CAMPiece横芝光でできる研修事例

CAMPiece横芝光では、企業や参加者のニーズに応じた研修を実施できます。

ここでは、CAMPiece横芝光でできる主な研修事例を4つ紹介します。

●食育・ジビエ解体研修

●吉本の芸人によるお笑い研修

●運動会研修

●テント設営研修

それぞれの詳細を見ていきましょう。

食育・ジビエ解体研修

1つ目は、食育・ジビエ解体研修です。

食育・ジビエ解体研修では、イノシシやシカなど獣害指定を受けている野生動物について学び、獣害被害への理解を深めます。

環境管理の現場から食卓までの流れを学ぶことでSDGsを考える機会にもつながります。

吉本の芸人によるお笑い研修

2つ目は、吉本の芸人講師によるお笑い研修です。

研修メニューにはユーモアあふれる切り口でSDGsを解説してもらう「漫才形式で覚えるSDGs」や、漫才形式でコミュニケーションを活性化させる「漫才作成研修」などがあります。

吉本の芸人から学ぶプレゼンテーション能力は、ビジネスシーンに活かせることも多いでしょう。

運動会研修

3つ目は、運動会研修です。

運動会研修では、チームで勝利を目指すという共通の目標を通して一体感を育めます。

綱引きやリレー、玉入れ、応援合戦など誰もが親しみやすい競技種目は、世代や部署を超えたコミュニケーションが生まれ、チームの結束力を高めることができるでしょう。

また、運動会は研修だけでなく、社員総会や懇親を目的としたイベントとしても多く取り入れられています。

テント設営研修

4つ目は、テント設営研修です。

参加者は「リーダーシップ」や「傾聴力」、「段取り力」などの能力を活かして、協力し合ってテントを設営します。

テント設営研修では、普段職場では見られない参加者の一面や隠された特性が発見できるため、コミュニケーションの活性化やチームビルディングにも適しています。

まとめ

サウナ付きの研修施設を利用するメリットと、オフサイトミーティングにおすすめの研修施設、CAMPiece横芝光の魅力を紹介しました。

サウナ付きの研修施設で実施するオフサイトミーティングは、単なるリフレッシュの場を超え、コミュニケーションの活性化やチームビルディング、創造性の向上、問題解決能力の向上など、さまざまなメリットがあります。

これからオフサイトミーティングを開催する予定のある方は、ぜひ本記事を参考にしていただければ幸いです。

コラム一覧へ戻る

ご予約